
三菱の電気給湯器、いわゆるエコキュートですがエラーが出てしまうとお湯は出なくなるしどうしよう!!
となってしまいます。
今回、エラーf08が出てしまったときの対処方法について、実際に自分で対応した方法についてまとめていきたいと思いますので参考にしてみてくださいね!
突然夜中に大音量の「ビー!ビー!」という警告音。
一体何事!?
と飛び起きて、どこから警告音が鳴っているのかを確認したところ、給湯器から出ていると言う事がわかりました。
ボタンを押したら音は鳴り止んだのでひとまず安心。
表示されているのは「F08」のエラー表示です。
夜中に眠い目を擦りながら、取扱説明書を見るけれど、f08表示についての説明がないじゃないか!
「その他のエラー表示はご連絡下さい」とのこと。
一体何のエラーなのかも分からないまま朝を迎えるのも嫌だったので、Google先生に聞くことにしました。
すると、「f08=漏水」と言う事が分かりました。
とりあえず、水道がダダ漏れしているとこまるので、水道メーターの確認。

・・・うん、メーターは回っていないからひとまず安心。
ということで、暗くて寒い中給湯器の修理をするのは嫌なので朝まで就寝。
ちなみに、このエラー表示が出たままだとお湯が出ません。
というか、温水の蛇口をひねっても水すら出ません。(水蛇口は普通に水が出ます。)
朝になってから、給湯器の漏水を確認します。
給湯器の下の方にあるこの黒いゴム。

ここに水が溜まっているので、ゴムを外して水を抜きます。

指で簡単にすぽっと抜くと、中からちょこっとだけ水が出てきました。

おいおい、こんなほんのちょっとの水であんな大きな警告音が鳴るのかよ〜。と心の中で一人ぶつくさ。
そしてゴムを元通りにはめてから家の中の給湯器リモコンで、強制リセットをします。

時計合わせボタンと、給湯温度の▼を同時に3秒以上お酢と強制リセットとなるようです。
・・・!!!
強制リセットが出来ない!
何故だ!!
他の人はこれで強制リセットできているのに・・・(涙)
では、これで強制リセットできなかった場合はもう一つの強制リセットの方法。
もう一度外に出て、給湯器本体へ。
カバーを外して電気系統を露出させます。
基盤の中央にある「リセット」という小さなボタンを5秒間押して強制リセット終了。

なんかこの時は必死すぎて写真撮るの忘れましたwww
こちらより画像をスクショにてお借りしました。ありがとうございました。 https://blogs.yahoo.co.jp/mikanyama_tw_net/11569160.html
工事関係者しか開けてはいけません、みたいな注意書きがカバーに書かれているので、開けるときは自己責任で。
ボルトでねじを締めてカバーをはめてから終了!
無事f08エラーが消えてお湯が出るようになりました!
工事を頼むと、出張料だけで数千円、直してもらうと数万円はかかるのを何とか自分で直すことが出来ました!
エラー表示を自分で直す際は、あくまで自己責任でやるようにしましょう。
自分でやるのが心配な場合は、やっぱりお金は掛かるけど業者に頼んだ方が安心安全です。
業者に頼むなら>>全国緊急対応/24時間迅速対応 クリーンライフ

感電しなくて良かったw
スポンサードブログ>>船舶免許の取得、更新に便利なフカザワ海事法務事務所